求職者支援
情報技術学院が実施している求職者支援訓練の訓練生2名の方々をお預かりして、当校で実施訓練を受けていただきました。 内容は、ポートフォリオ(自分自身の作品集、それらを紹介したパンフレット)を制作しましょうということで、単に…
情報技術学院が実施している求職者支援訓練の訓練生2名の方々をお預かりして、当校で実施訓練を受けていただきました。 内容は、ポートフォリオ(自分自身の作品集、それらを紹介したパンフレット)を制作しましょうということで、単に…
2月23日(金)、2期生達の卒業旅行がありました。 「旅行」というよりは、「遠足」ですね。 というのも、行先はUSJだったのです。 最初は、「沖縄にしようか」 とか、 「東京の方がいいっ」 など、色々と意見もあったのです…
「RPGアツマール」は「RPGツクールMV」で作られたゲームの投稿&プレイができるゲームサイトで、ニコニコ動画でおなじみのドワンゴが運営しています。 投稿されたゲームは、PCブラウザのほかスマートフォン(Android、…
今年3月に卒業したバングラディッシュ人留学生リポン君から嬉しい報告が届きました。 リポン君の就職先は、姫路に本社がある製造メーカーで、さらなる海外展開を視野に、語学力、IT技術、電気技術を見込まれ、彼はこの4月から横浜で…
今回はレジスタを直接操作する方法(mmap()を利用して)を使って、C言語で作ったプログラムの実行形式をRaspberry Piに書き出しましょう。一般的に、「ハードをたたく」というコーディングの練習です。 「スイッチを…
WEB開発実践科 1年の田中照真君が、Spring & Summer 2018 Tシャツデザインコンテスト 優秀賞に輝きました!! このコンテストは、アパレルメーカーのジーンズメイト主催のコンテストで、毎年沢山の…
3Dの基礎を学ぶ際に大切な概念として「透視変換プログラム」があります。 空間座標をプログラムするだけではなく、さらに平面座標に変換するプログラムを実現していきます。今回は、授業で解説している、この「透視変換プログラム」の…
2018年3月から、近隣の小学生対象に「ロボットプログラミングスクール」を開講します。 昨今のブームに乗っかる形ですが、学習塾が開校するのがほとんどの中、当校は、プログラムの専門家が教えるということ、充実したテキストとロ…
夏休み、祖国ネパールに帰郷していたアユス君が、向こうで結婚式を挙げて、日本に帰ってきました。 びっくりでした。 ちなみに、現在は夫婦揃って日本で暮らしています。 これから、就職活動。留学生には厳しい現実がありますが、奥さ…
プログラミング教育推進に向けた取組み 2020年より⼩学校においてプログラミング学習が必修化されることに先⽴ち、ICT専門学校では、近隣の地⽅⾃治体や学校に出張プログラミング授業や教員向け研修を実施し、公教育におけるプロ…